「アフィリエイトって気になるけど、何から始めればいいのかわからない」
私が最初に感じていたのは、まさにそれだった。
調べれば調べるほど、知らない単語が出てくるし、いろんな人が「こうすべき」と言っていて、どれが本当なのかもわからなかった。
だけど、始めてしまえば流れはシンプルだった。
そして、やることはちゃんと順番になっていた。
ここでは、私が実際にたどったアフィリエイト開始までの6つのステップをまとめておく。
これさえひとつずつやれば、収益が発生するまでの道はちゃんと開ける。
目次
ステップ1|WordPressブログを作る
最初にやるのは、自分の発信の場所をつくること。
そのために私はWordPressを選んだ。
理由は簡単で、「自分のルールで運営できるから」。
無料ブログだと広告が自由に貼れなかったり、ある日突然消えてしまったりすることもある。
でもWordPressなら、最初にちょっとだけ設定すれば、自分の好きな形で、自分の言葉を届けられる場所が手に入る。
サーバー契約とドメイン取得が必要だけど、それも全部オンラインで完結した。
「自分のブログを持ってる」
この感覚は、思っていたよりも心強かった。
ステップ2|初期設定を整える
WordPressを立ち上げたら、見た目や使い方を整えていく。
ここでやったのは、
- テーマ(デザインテンプレート)を選ぶ
- 最低限のプラグインを入れる
- サイトタイトルやプロフィールの設定をする
最初はわからないことだらけだったけど、調べながらやってみたら意外となんとかなった。
完璧じゃなくていい。あとからいくらでも変えられる。
この段階では、「とにかく動かせる状態にすること」が目標だった。
ステップ3|ジャンルと発信テーマを決める
いざブログを書こうとすると、「何について書けばいいの?」という壁にぶつかる。
私はここでいろいろ迷ったけれど、自分が興味を持っていて、かつ人に役立てそうなものを選ぶことにした。
副業、主婦の働き方、セルフバック、クレジットカードの選び方――
そういう話なら、自分の体験をそのまま言葉にできると思った。
このとき大事なのは、「狭くてもいいから、続けられそうなこと」に絞ること。
広げすぎると、何を書けばいいかすぐに迷ってしまう。
ステップ4|記事の書き方を学ぶ
ブログはただの日記じゃない。
“誰かが読むもの”として書く必要がある。
そのことに気づいてからは、書き方も少しずつ意識するようになった。
- 誰に向けて書いているのか
- 何を知りたい人なのか
- 読んだあとにどう動いてもらいたいのか
最初はうまく書けなかったけど、書いていくうちに少しずつ「伝え方」が整ってきた。
私はここで「収益記事と集客記事の違い」や「記事構成の流れ」などを覚えていった。
ステップ5|ASPに登録する
商品やサービスを紹介するには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録する必要がある。
私が最初に使ったのはA8.netだった。
登録は無料で、案件も多い。セルフバックも充実している。
ここで提携申請をして、広告リンクを取得する。
そしてそれを、自分の記事の中に貼っていく。
「自分のブログに、公式の広告が貼れる」
これが意外と嬉しくて、ちゃんと自分が一歩進んだ気がした。
ステップ6|広告を貼って、記事を公開する
あとは、記事の中で自然に広告を紹介して、公開するだけ。
最初はクリックも少なくて、「本当にこれでいいの?」と思ったけれど、
だんだんとアクセスが増え、クリックが増え、申し込みが出て、成果が確定した。
「ちゃんと仕組みが動いたんだ」と思った。
この6つのステップをたどるだけで、アフィリエイトは“なんとなくの副業”から、“仕組みのある働き方”に変わった。
しかも全部、家の中で、スマホとパソコンだけで完結する。
ひとつずつ。
今日できることからでいい。
私は、この順番で始めた。