※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください
セルフバックで本当に報酬が出た話

セルフバックで本当に報酬が出た話

2025年4月21日

――在宅主婦の私が最初にやった3つの案件

Threadsでたまたま流れてきた投稿に、「月5万」「スマホだけで収入」といった文字が並んでいた。
怪しいと思いながらも、なぜか心に引っかかった。

そのとき初めて「アフィリエイト」という言葉を意識した。
自分には関係のない世界だと思っていたけれど、なんとなく気になって検索し、いくつかのサイトを読み込んだ。

そこで知ったのが「セルフバック」という仕組みだった。

人に紹介しなくても、自分で申し込むだけで報酬が発生するという。
そんな都合のいい話があるんだろうかと思いながら、セルフバックについて詳しく書かれたブログや体験談をいくつか読んだ。

全部を信じたわけじゃないけれど、仕組みとしては筋が通っていて、リスクも少なそうだった。

それで、まず1件だけ試してみることにした。

クレジットカードを作って、9,000円

ちょうどカードを作ろうとしていたタイミングだった。

セルフバック対象の中から、条件がゆるくて報酬の高い案件を選び、申し込んでみた。

A8.netのセルフバックメニューから案件を探し、そこから公式サイトに進んで、案内にしたがって必要事項を入力。
それだけだった。

数日後にカードが届き、しばらくして「成果確定」の通知。
画面に出た報酬額は、9,000円。

見間違いかと思って、何度も確認した。
本当に、申し込んだだけでお金がもらえた。

どこか遠くの人の話だと思っていたことが、自分にも起きている。
それが不思議で、でもうれしくて、しばらく画面を見つめていた。

サーバーを契約して、6,000円

セルフバックについて調べていく中で、「アフィリエイトには、セルフバックのように自分で申し込む方法と、ブログやSNSで紹介して誰かに申し込んでもらう方法がある」と書かれている記事があった。

紹介型では、リンクを貼ったブログなどから人が申し込むと報酬が発生するらしい。

そういえば、検索したときに上の方に出てきたブログたちも、クレジットカードや保険の案件を紹介していた。
一見、ただの体験談みたいだけど、申し込みのリンクがきちんと埋め込まれていて、読者が自然にそこから行動するようになっていた。

ああ、この人たち、こうやって稼いでるんだなと思った。
広告のようで広告じゃない、でも確実に仕組みがある。
だから、ブログを作ってみようと思った。

ブログを始めるために、レンタルサーバーを契約した。
そのときもセルフバックを使った。報酬は6,000円。

申し込んだのは年間契約。たしかにお金はかかるけれど、あとから報酬が戻ってくる仕組みがあるだけで、心理的な負担がだいぶ違った。

結果的に、ブログの初期費用は実質ゼロどころか、少しプラスになった。

保険の資料請求で、1,000円

もうひとつ、予想以上に簡単だったのが保険の資料請求。

資料を申し込んで、簡単なアンケートに答えるだけ。報酬は1件あたり1,000円。

2件やって、合計2,000円になった。

注意点は、案件ページに書かれている条件をよく読むこと。
それさえ守れば、時間もかからない。

報酬が入ったあとの感覚

正直なところ、「稼げた」と思ったわけではなかった。

でも、自分の行動でお金がもらえたという事実が、じわじわと残った。

働いたわけでも、誰かに何かを売ったわけでもない。
ただ、少し調べて、申し込んだだけ。

そんな行動に、ちゃんと数字がついて返ってきた。

この感覚があったから、もう少し続けてみようと思った。

はじめてみたい人へ

私がセルフバックを試したのは、A8.netというサイト。

登録は無料で、ログインすると「セルフバック」というタブがある。

どんな案件があるか見るだけでも、ひとつの入り口になると思う。

ちなみに、セルフバックの対象になっているジャンルは想像以上に多くて、最初に見たときは驚いた。

総合通販
健康
美容
グルメ・食品
ファッション
旅行
金融・投資・保険
不動産・引越
仕事情報
報酬アップ中
学び・資格
暮らし
Webサービス
インターネット接続
エンタメ
ギフト
スポーツ・趣味
結婚・恋愛

これだけあれば、日常の中で“申し込みついでに報酬”という形もたくさんある。

🔗A8.netの申し込みページはこちら
※登録後、「セルフバック」メニューから案件を探せます