※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください
登録から始める人のための準備ガイド

登録から始める人のための準備ガイド

2025年4月21日

登録から始める人のための準備ガイド

「セルフバックをやってみたい」
「ブログでアフィリエイトを始めてみたい」
そう思って検索して、A8.netやもしもアフィリエイトなどのASPを見つけたとしても、
いきなり登録画面を見ると、思っていた以上にハードルが高く感じてしまうことがある。

私もそうだった。

ここでは、実際に登録する前に、準備しておくと安心なことをまとめておく。
登録作業は10〜15分もあれば終わるけれど、ちょっとした心構えとメモがあるだけで、
その後の手続きがぐっとスムーズになる。

1. メールアドレスを用意する

登録にはメールアドレスが必要になる。
できれば、普段使っている個人用とは別に、「副業・ブログ用」としてひとつ用意しておくと後々便利。

登録確認、報酬発生の通知、ASPからのお知らせなど、いろんなメールが届くようになるので、
情報を分けておくことで管理しやすくなる。

2. 銀行口座を確認しておく

報酬が振り込まれるためには、銀行口座の登録が必要。
ただし、最初から登録しなくても、後から設定でもOK。
でも、「どこの銀行が使えるのか」「ゆうちょも対応しているか」など、先に確認しておくと安心

できれば、プライベートとは別の口座をひとつ作っておくと、収入の記録もつけやすくなる。

3. 住所・名前など本人情報はしっかり入力

ASPに登録するとき、住所や名前、電話番号なども入力する。
これは、セルフバックで申し込んだあとに報酬が承認されるかどうかに関わってくる重要な情報

アカウント登録時点では、まだ「広告主との契約」にはならないけれど、
間違った情報を入力していると、後から成果が承認されないこともある。
正しく、丁寧に入力することがいちばん大事だった。

4. ブログやSNSのURLが必要。でも「記事」はまだ書かなくて大丈夫

「ブログがないと登録できないのかな」と不安になるかもしれない。

実際、A8.netでは登録時に、ブログやSNSアカウントのURLを入力する必要がある。
これは、セルフバックであっても例外ではなかった。

でも安心してほしいのは、中身がまだ何も書かれていなくても登録できるということ。

たとえば:

  • はてなブログやライブドアブログなどで、ブログだけ先に作ってURLを取得しておく
  • X(旧Twitter)やInstagramなど、自分のアカウントのプロフィールページのURLを使う

こういった「場所」をひとつ用意しておけば、登録には問題なかった。

※以前は、A8.netが提供する無料ブログ「ファンブログ」が利用できたが、2024年4月22日でサービスを終了している。

記事を書くのは、登録してからで大丈夫。
とりあえずURLを用意するだけで、「まずは1件やってみる」ための準備は整えられる。

5. 登録のあとは、案件の探し方も確認しておこう

登録が終わったら、管理画面からセルフバックのページに行ってみる。
案件の検索方法、報酬額の見方、条件の確認方法――
このあたりを少しずつ覚えていけばいい。

私も、最初はどこをクリックすればいいかもわからなかった。
でも、「1件成果が出る」その体験さえできれば、自然に理解が進んでいった。

登録は、スタート地点に立つだけのこと。
それでも、「やってみようかな」と思った気持ちがあれば、それだけで十分だった。

少しだけ準備して、少しだけ勇気を出して、
「まず1件」の報酬を、自分の手でつかみにいこう。